プチコンで遊ぼう! (はてなブログ版)

任天堂3DSのプチコンで遊ぼう! [twitter:@eida_s]

はてなダイアリーから移行しました。 はてなダイアリーのURLを開いても自動的にこちらにリダイレクトされますのでご了承ください。

2018-01-01から1年間の記事一覧

再帰的アルゴリズムで迷路をつくる

ツイッターで再帰的アルゴリズムで迷路を作る画像が流れてきてエモい感じだったので早速つくってみました。再帰的分割による迷路作成まだ細かく詰めるところはありますが、できて満足したので早速放流ですw(Fire&Forget)キー: NKQE345Dスピード調整は最後のB…

PiSTARTERことはじめ

■PiSTARTERとは 「シングルボードコンピュータ(Raspberry Pi 3)上で動くSmileBASICです。」 smilebasic.com SmileBASICは、スマイルブームが発売するプチコンシリーズでも採用されているBASIC言語です。 特徴としては、現代的なほとんどのプログラミング言語…

LISPのメモリ構造をつくってみる (4)

つづき とりあえず、文字列として出力する関数を作っておきます。(こうしておくと仕様もわかりやすいし) 実装してない箇所には「Not Implemented」と表示して、実装忘れを防ぐようにしておきます。 とりあえずbooleanやらintegerやらfloatを文字列として出力…

「ウィィィィース!(WYYYYS)」(未完成)

ウィィィィース!(α版) 赤毛の冒険者が半キャラずらしで、草原において犬とかの敵を倒していくゲーム。(未完成です) ver.0.4 2017/05/13 【KRL3VKHV】 ミバのアーカイブからサルベージ。はてぶろにアップしてなかったのでとりあえず... えいだeida_s Tuesd…

整数かどうか判定する方法

一つ前の記事で偶数・奇数の判定をする方法を書きました。 偶数・奇数というのは、整数の時に使わない区別だということも書きました。 では変数Xに入っている数値が整数かどうかを判別するにはどうすればよいでしょうか? これが今回の話題です。いきなり答…

偶数・奇数の判定の仕方

なぜか「偶数 奇数」という検索ワードが目についたので、もしかして偶数/奇数の判定の仕方がわからない人が情報を求めてやってきたかもしれないので書きます。 (主に小中学生を想定します。)自分も小学生くらいにBASICを覚えたことですけど、その時は「そん…

LISPのメモリ構造をつくってみる (3)

メモリに格納可能な値は、booleanやintegerなどの基本的な型や、文字列や浮動小数点数などです。 また、それらの値を格納したコンテナを複合型とします。 ここに書いたのは組み込み型です。 これらのうち、nodeの類はlistなどから間接的に使い、ライブラリの…

LISPのメモリ構造をつくってみる (2)

前回はLISPのメモリ構造といいましたが、実はJSONを読み込んでそれをそのままオブジェクトとして使えるようなものにしたいと考えています。さて話は戻ります。 プチコン3号にはポインタがないのでメモリ空間を配列を使って自前で実装します。 宣言部分はこん…

LISPのメモリ構造をつくってみる

かなり久しぶりの更新です。 メインの開発機だったOld3DSLLが半年ほど前(2017年8月頃)に喪失してしまったため、活動が止まっていました。 遅まきながらNew3DSLLに2016年12月頃のバックアップを入れて活動再開です。年が改まって最初の活動として、LISPのメモ…